アイキャッチ TOYO TIRES
CNNによると、米自動車メーカー大手ゼネラル・モーターズ(GM)が手掛ける電動自動車(EV)「シボレー・ボルト」の将来モデルが「エアレスタイヤ」を採用する可能性があることがわかった。
cnn.co.jp
現在タイヤの中には空気が入っていますが、窒素ガスを充てんしたりと違うアプローチもされていますね。
タイヤに窒素ガスを入れるのは、じつは、航空機のタイヤに窒素ガスが充填されていることから始まっているとか。

タイヤに窒素ガスを充填するメリット・デメリット|CarMe(カーミー) [CARPRIME(カープライム)]
ガソリンスタンドやカー用品店、タイヤ専門店などで、タイヤに窒素ガスを充填するよう勧められたことはありませんか?航空機やレーシングカーでも行われるタイヤに窒素を充填することには、どんなメリットがあるのでしょうか?またデメリットはないのでしょうか?文・立花義人
エアレスタイヤの利点は
- パンクすることがない
- メンテナンスフリー(空気圧チェックをする必要がない)
- 優れた環境性能(転がりやすく燃費向上)
ということでした。
タイヤにも変化の時代がやってきそうですね。
参考

次期「シボレー・ボルト」、エアレスタイヤを採用か
米自動車メーカー大手ゼネラル・モーターズ(GM)が手掛ける電動自動車(EV)「シボレー・ボルト」の将来モデルが「エアレスタイヤ」を採用する可能性があることがわかった。GMと一緒にエアレスタイヤの開発を行っている仏タイヤ大手ミシュランの幹部が明らかにした。このシボレー・ボルトは今後数年内に発売されるとみられている。 - ...

エアレスタイヤ技術「noair(ノアイア)」|研究開発・技術開発|TOYO TIRES(トーヨータイヤ)企業サイト
TOYO TIREが技術開発する空気充填不要の新しいタイヤ 「noair(ノアイア)」の紹介サイトです